アロマセラピーという言葉は、 1920年代、仏の科学者であるルネ=モーリス・ガットフォセ氏が、自分の研究論文の中で、 アロマ“香り”とセラピー“療法”という言葉を組み合わせて『アロマセラピー』という造語を 記したことから始まったとされています。
植物が生み出す香りの成分を利用して、
香りは、洋の東西、年代・性別を問わず、また、使われている背景も様々ですが、
|
では、香りはどのようにして心と身体に影響するのでしょうか 香りが身体に取り込まれる仕組みには、2つの経路があります。 1 感覚器である嗅覚から、脳へ伝わる経路 ・香り成分が、鼻腔の匂いを感じる部分にある嗅上皮に付着し、嗅神経に伝わります。 ・その信号が、脳に伝わり、嗅球、嗅索を経て大脳辺縁系に伝わります。 ・次いで、大脳皮質の嗅覚野に伝わり、においとして認知されます。
・大脳辺縁系は、脳の原始的な部分、感情、記憶、性欲、直感など本能に関わる
2 香りが、皮膚や肺などを介して全身へ伝わる経路 |